【2023年】混合肌向けスキンケアおすすめ人気ランキング|インナードライ肌の特徴と対策
監修者
藤原智沙恵
薬剤師・化粧品成分検定1級
研修認定薬剤師/メーカーで化粧品・医薬部外品の研究職に従事し、スキンケア製品や衛生用品の開発に携わる。2度の特許出願や薬事申請なども経験した後に転職。現在は調剤薬局に勤務するかたわら、メディカルライターとして美容・医療分野の執筆・監修に取り組んでいる。

※監修者は「混合肌の特徴」「選び方」「スキンケア方法」について監修をおこなっています。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐことをさします。

顔の中に、乾燥・テカリが気になる箇所の両方を持つ混合肌(インナードライ肌)。場所により肌の質感が異なるため、毎日のケアにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな混合肌(インナードライ肌)の特徴や、対策、おすすめの化粧水をご紹介します。
自分にあった化粧水を見つけて、ワンランク上の肌をめざしましょう!

混合肌向けの化粧水の選び方


混合肌向けの化粧水を選ぶさいに注目したい5つのポイントをご紹介します。先ほども書いた通り、混合肌は2つの質感を合わせもった少し特殊な肌質です。

化粧水は部分的に使い分けることも難しく、1本の化粧水でまかなえるのが理想。そんなときに注目したいのがこの5点!

1 保湿効果の高さ
2  悩みにあった化粧水選び
3  肌負担の少ないもの
4 使用感の良さ
5 浸透力の高さ

インナードライになっている肌はまずしっかりと保湿をし、そこから好みにあった化粧水を選んでいくのがおすすめです。

では実際どのような部分に注目をしたら良いか、詳しくご紹介します。

①しっかりと保湿ができる化粧水を選ぶ


混合肌の場合、顔の一部がベタベタしていても、インナードライが起きている可能性があります。しっかりと保湿ができる化粧水を選びましょう。

保湿の大きな仕事は肌に水分や栄養分を閉じ込めること。バリア機能が低下している肌はすぐに水分や栄養分が抜け、乾燥やインナードライの原因のひとつとなります。

保湿力を重視したい方におすすめの成分!


○ヒアルロン酸
・1gで水分を2~6Lほど蓄えると言われている保水性に優れた成分
・角質層内にみずみずしさを保ち、滑らかな質感を生み出す
・ヒアルロン酸は水に溶かすと高い粘性が得られることから、目薬などにも使用されている

○コラーゲン
・体内の弾力を生み出している重要なたんぱく質のひとつ
・細胞と細胞を結ぶ働きをし、皮膚だけでなく、骨、血管などにも含まれる
・弾力性が高く、皮膚のハリや弾力はもちろん、関節痛の緩和、血管をしなやかに保つことで動脈硬化を防ぐ

○リピジュア
・人間の涙にも含まれるリン脂質という成分を元に作られた成分
・目薬やコンタクトレンズなど幅広く使用されている
・ヒアルロン酸よりも分子が細かく、保水力に優れている

○セラミド
・表皮の中でも一番外側にある角質層にある成分
・摩擦、紫外線、細菌など外部刺激から肌を守り、バリア機能を持つ成分
・ターンオーバーの過程でセラミドが生成されるため、加齢と共に新陳代謝が衰え生成力が衰え減少する

Comment
藤原智沙恵
薬剤師・化粧品成分検定1級
保湿剤は、「モイスチャライザー」と「エモリエント」の2種類があります。
モイスチャライザーは水分を肌に直接与える作用があり、ヒアルロン酸・コラーゲン・リピジュアなどがあげられます。一方、エモリエントは、肌の上で皮脂膜のように機能し水分が蒸発するのを防ぐ作用があり、セラミドはこちらに分類されます。肌の状態をみながら両方の成分をバランス良く取ることで、より高い保湿効果が実感できます。

ベタつきが苦手な方におすすめ成分!


○BG(ブチレングリコール)
・安全性が高く、赤ちゃんの肌にも使用できる成分
・さらっとした使い心地でべたつきにくい

○プロパンジオール
・長年、スキンケア、化粧品、ヘアケアなどで使用されている植物由来の成分の保湿剤
・刺激が少なくアレルギーを起こす可能性が低い

○DPG
・ベタつかず、サラッとしたテクスチャーが魅力の成分
・ビタミンC誘導体との相性がいい

Comment
藤原智沙恵
薬剤師・化粧品成分検定1級
グリセリン、BG、プロパンジオール、DPGは多価アルコールに分類される成分です。多価アルコールは、分子の中に水となじみやすい親水基(ヒドロキシ基)を複数持つため、保湿効果が高いという特長があります。配合量が多いことから、化粧品のテクスチャーに影響を与えやすい成分の一つです。

どちらの方にもおすすめ!


○ビタミンC誘導体
・水溶性、脂溶性2種類のビタミンC誘導体がある
・メラニン色素の生成を抑え美白効果が高い
・皮脂の過剰分泌を抑える
・コラーゲンの生成を促す

化粧水を選ぶ際は、「しっとり」「さっぱり」と自分の好みにあったテクスチャーを選びたいですよね。
その際に注目したいのが、含まれている成分。「しっとり」「さっぱり」どちらの成分が多く含まれているか確認してみましょう。

化粧品の成分表示は、含まれる成分が多い順に記載されています。自分の重視したい成分が上位に書かれている化粧水を選ぶと、好みのテクスチャーを選ぶことが出来るのでおすすめです。

②悩みに合った化粧水を選ぼう


同じ混合肌でも、悩みは人それぞれ。
ニキビ・美白など、悩みに応じて化粧水を選ぶために、おすすめの成分を紹介します。

毎日使う化粧水だからこそ、同じ時間、手間をかけるなら個々のお肌のお悩みに合った化粧水を使用し、より効果を得られる成分が含まれているものを使用したいですよね。

ニキビ予防には抗炎症成分を


ニキビ予防で最も重要なのが、肌荒れ防止の成分を含んだ薬用化粧水を選ぶこと。
肌を整え炎症が起こりにくい状態をキープすることがニキビ予防に繋がります。

また、大人になってからのニキビは、ホルモンバランスや食事、乾燥などが要因となることも多いです。
有効成分に抗炎症成分を配合し、保湿効果の高い化粧水を使用するのがおすすめです。

有効成分
・グリチルリチン酸ジカリウム
・アラントイン
・アズレン など

美白をケアしたいときはメラニン生成の抑制に重点を


紫外線やストレスによる活性酸素の刺激で、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成が促進されます。
美白ケアをしたいときは、美白有効成分が配合された化粧水を選びましょう。

さらに、日焼け後にはターンオーバーを促す成分も有効です。日頃のスキンケアと合わせて使用することでより効果を高めることができます。

・メラニン生成を抑える
カモミラET
トラネキサム酸
コウジ酸  など

・肌のターンオーバーを促す
リノール酸S
デクスパンテノール
AMP  など

Comment
藤原智沙恵
薬剤師・化粧品成分検定1級
美白有効成分は主に、メラニンの生成を抑えるものと、肌のターンオーバーを活性化してメラニンの排出を促進するものがあります。両方を取り入れることで、より効果的にシミやそばかすの生成を抑えることが期待できます。美白有効成分は、人によっては刺激を感じる場合もあるため、製品を使用する前にパッチテストをして問題ないか確認してから使うようにしましょう。

毛穴ケアにはタイプに合わせた成分を


毛穴のお悩みは基本的に3つの種類に分かれます。
水分不足によって毛穴が目立ちやすくなる「乾燥」そして汚れや油脂が詰まることで起こる「毛穴づまり」、加齢による「たるみ毛穴」です。

中でも、年齢に関係なく混合肌の方に多く見られるのが、乾燥と毛穴づまり。この2つに注目したスキンケアがおすすめです。

・乾燥
アミノ酸
ヒアルロン酸
セラミド など

・毛穴づまり
グリコール酸
乳酸
リンゴ酸 など

Comment
藤原智沙恵
薬剤師・化粧品成分検定1級
肌が乾燥すると、肌の水分量とハリが失われて毛穴周りがへこんでしまうことで、毛穴が目立つようになります。そのため乾燥毛穴には徹底した保湿ケアが効果的です。
毛穴詰まりは、グリコール酸などのピーリング成分で、肌のターンオーバーを活性化させて古い角質や毛穴汚れを取り除くのも効果的ですが、やりすぎると、肌の乾燥や刺激につながるので注意しましょう。

③低刺激な化粧水を選ぶ


肌が敏感な状態の時には、低刺激な成分を配合している化粧水がおすすめです。

とくに注目したいのが「アレルギーテスト済」「パッチテスト済」と記載された商品。敏感な肌質に向けた実証試験が行われている商品は安心して使用できるひとつの目安となります。

・避けたい成分
アルコール成分(エタノールなど)
香料
合成着色料
精油(植物エキスなどの天然抽出タイプ) など

④好みの使用感かどうかをチェックする


毎日使うスキンケアは当然ですが「使いつづけやすいか?」も大切なポイントになります。ベタつきと乾燥がMIXする混合肌には「ベタつきすぎず、それでいてしっとり感のある」化粧水がおすすめです。

とろっとした「しっとり」タイプはモチっと潤い、さらっとした「さっぱり」タイプはベタつきにくいのが特徴。さっぱりタイプにはエタノールを多く含んでいるものもあるため、肌に揺らぎを感じている人が使用するときは注意が必要です。どうしても使いたい時は、混合肌の人はオイリなー部分のみに使いましょう。

⑤浸透力が高く肌をもっちりと感じるかどうか!


混合肌は肌の内側からしっかり潤わせることが重要です。なるべく角質層まで浸透する化粧水を選びましょう。

化粧水を使いつづけることで肌にもちもち感が出るような商品を選びましょう。

混合肌(インナードライ肌)とは?


混合肌は乾燥肌、オイリー肌の2つの異なる質感を持つ肌質のこと。部分的に肌質が異なり、テカテカとした部分と、反対にカサカサした部分の2つの性質を持つ肌質が特徴です。
一般的には頬やフェイスラインなど皮脂量の少ない部分が乾燥し、額・顎先・鼻など皮脂量の多い部分にベタ月を感じる人が多い傾向にあります。

その混合肌を引き起こす大きな要因が「インナードライ」です。

・インナードライとは?
表面はテカテカ、ベタベタと、一見オイリーな肌のように見え、自身も脂性肌と思いがちです。
しかし、肌の角質内では水分が不足していて、さらなる乾燥を防ぐため過剰な皮脂分泌が起こり「インナードライ肌」となるのです。
〈原因〉
紫外線などの外的刺激、睡眠不足、生活習慣の乱れ、ストレス、肌に合わないスキンケアなどが原因でお肌のバリア機能が低下し、乾燥を引き起こす
        
皮脂の取りすぎや、保湿を意識しないケアはNG。まずは簡単なケアを持続して本来の自分の肌質を知っていきましょう。

混合肌の特徴をチェック! あなたは当てはまる?


「混合肌チェックリスト」でまずは自分の肌質をチェック! あなたはいくつ当てはまりますか?

混合肌チェックリスト

○オイリー肌の部分がやや多いが、乾燥した部分がある
○化粧崩れがしやすい
○口、頬につっぱり感がある
○目元の小ジワが少し気になる
○Tゾーンにテカリ、ベタつきがあるがUゾーンは乾燥している
○もともとオイリー肌だったが乾燥による肌トラブルが起こるようになった
これらに当てはまる項目があれば混合肌の可能性がありますので、この記事でベストな対策を練りましょう。

肌質診断チャート表


こちらのチャート表でもおおよその肌質を見極めることができると思うので、チェックしてみてください。

▼脂性肌だった方はこちらの記事をチェック!
脂性肌(オイリー肌)におすすめの化粧水32選|悩みの原因と改善方法
▼乾燥肌だった方はこちらの記事をチェック!
乾燥肌におすすめ化粧水ランキング|乾燥肌を改善するためにやるべき6つの習慣

ランキング根拠
※美容の悩みを解決した人たちがどんな商品を使ってきたかをアンケート調査し、有効だと感じた「最後の商品」を調査しました。
※アンケートの結果をもとに「最後の商品」になった美容商品を、選んだ人の多い順にランキング形式で紹介します。
※調査は美容の悩みを解決できたと感じた方を対象に、WEBアンケートを行い有効回答数は5763名です。

混合肌のスキンケアポイント


混合肌は箇所により肌の質感が異なるため、どちらに合わせてスキンケアをするべきかお悩みの方も多いのではないでしょうか?

なかなか自分に合ったスキンケアを見つけることが出来ず、気がついたら色々なアイテムがどっさりなんてことも……。

ここからは、混合肌の「クレンジング・洗顔」「化粧水のつけ方」「クリームや乳液」の3つスキンケアについてそれぞれのポイントを詳しくご紹介致します。

洗浄力の高すぎるクレンジング・洗顔はNG!


好みや使用方法によって様々なアイテムの使い分けができるクレンジング。中でもオイルはクレンジング力も高く人気ですが、混合肌にはあまりおすすめ出来ません

落とすことに優れているため、メイクはもちろん、肌に必要な皮脂や水分までも落とし、より乾燥する原因となってしまいます。

また、肌に強い摩擦がかかる拭き取りタイプも避けた方がいいクレンジングのひとつ。

ジェルやクリームなどの肌に負担のかからない「テクスチャーがソフトなもの」「しっかりと泡立てて使用できる洗顔とクレンジングが同時にできる洗顔料」などを使用し、なるべく「肌に刺激を与えずに落とす」ことを意識しましょう。

○ポイント
・オイルクレンジングは肌に必要な皮脂や水分までもを落とし乾燥の原因となる
・テクスチャーがソフトなもの、しっかりと泡立てて使用できる洗顔とクレンジングが同時にできる洗顔料を使用する
・なるべく肌に刺激を与えずに落とすことを意識する

クレンジングの手順

①手をしっかり洗って、清潔な手でクレンジングをスタート
②商品の適量を確認し、摩擦で肌を傷めてしまうことがないように正しい量を使いましょう
③クレンジングを顔の全体に広げたら、まずは両ほおから。中指と薬指を使ってメイクとなじませます
④次に額の中心からこめかみに向かって、らせんを描くようになじませていきます
⑤鼻は指を上下にスライドさせてなじませます。汚れがたまりやすい小鼻の脇は、指先で入念にケアしましょう
⑥鼻の下は、指を左右にスライドさせてなじませます
⑦あごは片方の手でていねいにらせんを描くようにしてなじませます

洗顔の手順

①手が汚れていたりクレンジング剤が残っていたりすると、泡立ちにくくなることがあります。洗顔前に手をきれいに洗っておきましょう
②手のひらに洗顔料を適量取り、少しずつ水かぬるま湯を加えながら、空気を巻き込むように泡立てます。手のひらを逆さにしても落ちない程度の弾力のある泡をつくりましょう
③クレンジングと同じ手順で、肌の上で泡を転がすようにやさしく洗います。脂っぽい額・鼻・あご、汚れがたまりやすい小鼻は特に入念に洗いましょう
④すすぎは人肌程度の水で行います。髪の毛の生え際やこめかみ、あごなどはすすぎ残しが多い部分。すすぎ残しは肌トラブルにつながることもあるので鏡でチェックして行いましょう
⑤タオルオフは、肌をこすらないようにご注意を! ゴシゴシ拭くのではなくタオルで軽く押さえて、水気を吸い取ることを意識することがポイントです

正しい化粧水のつけ方


混合肌の根本的な原因の1つとして「乾燥」が挙げられます。
そのため、化粧水はたっぷりと使用し肌に潤いを与えることが大切です。

部分的に肌が敏感になっている場合もあるので、手やコットンでの「摩擦」や、「刺激が強い成分を含む化粧水の使用」には充分気をつけましょう。

○ポイント
・化粧水の量はたっぷりと使用し、肌にしっかりと潤いを与える
・使用時は肌を擦りすぎない
・肌の状態に合わせ化粧水を変える

クリームや乳液はどう選ぶのが正解?


混合肌は乾燥を防ぐために保湿することがもっとも大切です。
しっかりと保湿をすることで水分や栄養分を肌にキープし、インナードライを防ぐことが出来ます。

しかし、さっぱりとした質感がお好きな方、しっかりと保湿したい方など、好みもそれぞれ。
そこで、クリームや乳液のテクスチャー別に注目したい成分をご紹介します。

○しっとり感重視
・セラミド
・コラーゲン
・ヒアルロン酸 など

○さっぱり感重視
・ビタミンC誘導体
・ダイズエキス
・米エキスNo.6 など

保湿重視のものに比べ、どうしてもさっぱりとしたテクスチャーは保湿力が下がる傾向にあるため、成分表を確認しお好みの成分が多く含まれるものを選ぶことをおすすめします。

スキンケアとともに見直したい混合肌のための習慣

栄養バランスのとれた食事を心がける


食事で必要な栄養素を摂取して、からだの中から代謝を促し、皮脂と水分のバランスの取れた健やかな肌作りをしましょう。
とくに以下のような栄養素は積極的にとることをおすすめします。
ビタミンC、リコピン、アスタキサンチン:抗酸化作用
ビタミンB:脂質の代謝促進
ビタミンE:血行促進

質の良い睡眠とストレスを発散する運動


混合肌は身体の代謝が乱れて皮脂と水分のバランスが崩れていることがあるので、新陳代謝をよくする生活を心がけましょう

睡眠はとにかくリラックスしてグッスリ眠ること。寝る前のスマホやパソコン、テレビは控えお風呂から上がった後は美容のためのリラックスタイムに設定しましょう。

また、ストレス発散のための運動も大事。ストレスが溜まるとホルモンバランスが崩れたり自律神経が乱れたりと、肌のバリア機能の低下を招いたり、肌細胞の再生がスムーズにできなくなったりと肌トラブルが起きやすい状態に。

エアコンによる湿度の低下

夏の冷房や冬の暖房によって部屋の湿度が低下すると、肌が乾燥しやすくなります。すると肌がうるおいを補おうとして、皮脂が過剰に分泌されます。加湿器などを利用して、適度な湿度を保ちましょう。

またエアコンの風が肌に直接あたると、肌をより乾燥させてしまいます。風量と風向きを調節して、直接あたらないように気をつけてくださいね。

LASELA読者の疑問を解決! 混合肌に関するQ&A

Q

混合肌ってニキビができやすいの?

A

ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌、バリア機能の低下による乾燥、ターンオーバーの乱れ、ホルモンバランスの変化、不規則な生活習慣など様々な要因が考えられます。

中でもデリケートな混合肌は様々な要因でニキビができやすい傾向にあります。まずは、自分に合ったスキンケアを続けることで肌の土台を整えましょう。

Q

混合肌に乳液は必要ない?

A

オイリーな部分と乾燥している部分が混在している混合肌ですが、根本の原因は「乾燥」。

インナードライを起こしているオイリー肌の部分にもしっかりと保湿することが大切です。化粧水を使用した後にしっかりと乳液やクリームで保湿することをおすすめします。

Q

混合肌を改善する生活習慣は?

A

美容も健康もまずはしっかりとした食事や睡眠を心がけることが大切です。まずは自分ができることから生活に取り入れ、生活習慣を整えましょう!

 ○ポイント
・肌のターンオーバーが活性化されるゴールデンタイム(PM10:00~AM2:00)に 質の良い睡眠を取る
・水分をしっかり摂取する
・「〇〇抜き」などの無理な食事制限をせずに、バランスの取れた食事を取る

Q

プチプラの化粧水でも効果ある?

A

自分に合った成分が配合されているのであれば、プチプラでもデパコスでもどちらでも大丈夫です。最近はプチプラでも良質な化粧水も多く、ロート製薬の「肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸液」やナチュリエ の「ハトムギ化粧水 スキンコンディショナー」など、ドラッグストアで手軽に購入できる商品もあるので、ぜひチェックしてください。

Q

混合肌におすすめの韓国の化粧水を教えてください

A

韓国の大手化粧品メーカーであるアモーレパシフィック社が手がけるブランドLANEIGEの人気化粧水「LANEIGE クリームスキン」。LANEIGE独自の技術により、クリーム1本を化粧水に溶かした化粧水で、高い保湿効果を見込めます。
また、メーカー独自の栽培法で一般の緑茶よりも高いアミノ酸を含有するホワイトリーフティーウォーターを配合し、低下した肌のバリア機能を強化してくれるのが特徴です。

スキンケアアイテムで混合肌のお手入れする


化粧水だけでなく、他のスキンケアも適度なうるおいと油分のバランスを整えるアイテムを選びましょう。

夏場は化粧水に軽めのジェルをのせるなど軽めのお手入れを意識。空気が乾燥する冬は乳液やクリームを使って油分をチャージしましょう。

クレンジングはメイクの濃さに合わせて選びつつ、乾燥が気になる時はクリームタイプを選ぶと良いですよ。美容液も部分的に使うことができるので混合肌のケアにも活躍しますよ。

さらに絞り込んで
商品・サービスを探す