目の下のクマをカバーする化粧下地|自然にクマを隠す方法は?

ページ更新日:2023年1月4日

目の下のクマをカバーする化粧下地|自然にクマを隠す方法は?
監修者
片平奈菜
片平奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ資格®︎・コスメライター資格®︎取得の美容ライター
美容専門学校卒業後、エステティシャンや美容部員で勤務。その後、これまでの経験を活かし、20~40代向けの美容メディアでスキンケアやメイク関連の記事を執筆・監修している。

※監修者は「目の下のクマの種類と原因」「化粧下地の選び方」「化粧下地の使い方」などについて監修をおこなっています。掲載している商品は、監修者が選定したものではなく編集部が口コミをランキング集計したものです。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
※本記事における「シミ」とは「メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ」又は「日やけによるしみ・そばかすを防ぐ」ことをさします。
※本記事における「くすみ」とは汚れや古い角質によるくすみのことをさします。
※本記事における「毛穴ケア」とは、肌にうるおいを与え、キメを整えるお手入れのことをさします。
※「ノンコメドジェニックテスト済み」はすべての人にニキビが発生しないということではありません。
※「アレルギーテスト済み」はすべての人にアレルギーが起きないということではありません。
※「パッチテスト済み」はすべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
※「スティンギングテスト済み」は低刺激性化粧品の根拠として有用な試験ですが、すべての人にかゆみやヒリヒリ感が発生しないことを保証するものではございません。

メイクを支える化粧下地。正しい選び方と使い方で目の下のクマをカバーすることも可能です。

本記事では目の下のクマの種類や原因から、化粧下地の選び方や使い方のコツまでを解説。

目の下のクマの種類と原因


目の下のクマには種類があり、それぞれタイプが異なります。クマをしっかり撃退するために、まずはそれぞれのタイプの特徴や原因をおさらいしましょう。

クマは、原因別にこれらの種類に分けられます。
【原因別クマの種類】

原因血行不良が原因青クマ赤クマたるみが原因
種類黒クマ色素沈着が原因茶クマ

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

血行不良型のクマ

①青クマ

青クマの特徴

目の下がほんのり青黒く見え、日によって見えかたに差があります。

見分けかた

目尻を横に引っ張ると少し薄くなりますが、完全に色が消えません。

青クマの原因

青クマのおもな原因は目元の血行不良です。目のまわりにはたくさんの毛細血管が通っており、睡眠不足や疲労により目のまわりの血液のめぐりが悪くなると、皮膚ごしに青っぽく見えてしまいます。

青クマは、スマホやパソコンの使用頻度が高い世代に多いといわれており、特に皮膚が薄い方は目立ちやすいので注意が必要です。皮膚は年齢とともに薄くなっていくため、年を重ねてから目立つようになる方もいます。また、気温の低下で血流が悪くなる寒い季節にも現れやすくなるのでケアをしましょう。

②赤クマ

赤クマの特徴

目の下のふくらみに赤っぽい色となって現れます。赤クマは、放置すると青クマや黒クマ、茶クマなどの他のクマへつながる可能性もあります。

赤クマの見分けかた

目の下がふくらんでいるだけでなく、赤みを帯びています。

赤クマの原因

赤クマのおもな原因は、青クマと同様、眼精疲労や睡眠不足により目のまわりの血液が滞ることだと考えられています。スマホやテレビゲーム、パソコン作業などで、日常的に目を酷使し続けている人に多く見られるクマです。

たるみ型のクマ

黒クマ

黒クマの特徴

目の下のふくらみによってできた影が黒クマです。「影クマ」とも呼ばれています。

黒クマの見分けかた

手鏡を持ったまま上を向いてみましょう。色が薄くなったら黒クマの可能性が高いと考えられます。

黒クマの原因

黒クマの正体は、実は「」です。皮膚に色となって現れたのではなく、目の下にできた皮膚のたるみやくぼみの影が黒クマの原因になります。

年齢を重ねることでコラーゲンなどが不足すると、肌のハリや弾力が失われ、そのせいで目の下の皮膚がたるみや影ができてしまうのです。また、目まわりの筋肉(眼輪筋)の衰えも皮膚のたるみに影響しているのでエクササイズなども◎。

さらに、目の疲れも目の下のたるみやクマにつながると考えられており、黒クマと赤クマが同時に存在するケースも少なくないといわれています。

色素沈着型のクマ

茶クマ

茶クマの特徴

目の下にくすんだ茶色になって現れます。

茶クマの見分けかた

皮膚を引っ張ったり、上を向いたりしても変化がありません。

茶クマの原因

茶クマは、メラニンによる色素沈着をが原因できます。目のまわりの皮膚はとてもデリケートなため、少しの刺激でも色素沈着をおこしやすいといわれ、目元の摩擦や紫外線などの外部刺激が加わると、それによりメラニンが発生し色素沈着をおこしてしまうのです。

また、角質肥厚や年齢による肌のくすみも茶クマに影響しています。更には、目の下にできた小さなシミが集まったことで茶色く見えるケースもあるので良く観察しましょう。

化粧下地の選び方


ここからは、化粧下地を選んで行く際におさえておきたいポイントをご紹介します。基本的なことから、これから+αで覚えておきたいたい部分など是非参考にしてみてくださいね!

自分の肌悩みや肌質に合わせて選ぶ


化粧下地には特徴や仕上がりが異なるさまざまなタイプがあります。
特徴をおさえて、自分の肌質に合うものを選びましょう。

例えば、毛穴が気になる方はツヤのあるタイプを選ぶと、毛穴の凹凸感を目立たなくしてくれます。乾燥しやすい肌質の方は、保湿成分が含まれた化粧下地を選ぶと、メイクをしながら保湿ケアができます。

また、色ムラなどのお悩みがある場合は、グリーンやピンク、オレンジなど色調補正が可能な色付きの化粧下地を選びましょう。


色つき化粧下地のメイクアップ効果
イエロー系:クマやしみのカバー
ピンク系:血色感を出す
パープル系:くすみのカバー
グリーン系:赤みを抑える

下地で色ムラを補正することの利点は、ファンデーションの使用量を減らせること。

お化粧感を出しすぎず、理想に近い肌に仕上げることができます。

UVカット効果があるタイプを選ぶ


化粧下地にはUVカット効果があるタイプもあり、紫外線から肌を守ってくれます。
UVカットの指数であるSPFとPAの表示はこちら。

SPF15~30
PA+~+++
室内で過ごす場合や軽い散歩
SPF20~40
PA++~+++
屋外での軽いレジャー・スポーツ
SPF40~50+
SPA+++~++++
屋外での激しいスポーツ、炎天下でのレジャー

肌の明るさや色タイプで選ぶ


個人で異なる肌の明るさ・色タイプや商品の肌への優しさで選ぶ方法もあります。
自分の肌にピッタリの化粧下地を見つけるためにもぜひチェックしてみてください。

【肌の明るさ】


色白さんは、明るいベージュ、ピンク系を。
色白の方は、明るいベージュが馴染みやすいです。また顔色が悪く見られがちな色白さんにはピンク系で血色感を出すのもおすすめです。
また、色が暗めの方やどちらかといえば「色黒」だという方は、濃いベージュ、オレンジ系、透明がぴったり。濃いベージュやオレンジ系が馴染みやすい傾向に。

明るめの色味は白浮きしやすいので、透明の下地もおすすめです。

【肌の色タイプ】


パーソナルカラー診断をもとに肌の色タイプで化粧下地を選ぶ方法も。
イエベタイプの方は、イエロー系、ベージュ系、パープル系がおすすめ。イエベの方は、黄みがかった肌なので、イエロー系、ベージュ系が馴染みやすいです。
黄ぐすみが気になる場合には、パープル系を使うとカバーでき透明感をプラスできます。
また、ブルベタイプはピンク系をチョイス。
ブルベの方は、ピンク味がかった白っぽい肌なので、ピンク系の下地は馴染みやすく、血色感と透明感をプラスできます。イエロー系はくすみを強調しやすいので避けましょう。

【「◯◯フリー」「◯◯テスト済み」など、肌負担の少ないタイプ】


商品パッケージの「◯◯フリー」「◯◯テスト済み」などの表記で肌への優しさを確認しましょう。以下、各種テストについて説明します。

界面活性剤・油と水のように混ざり合わないものを混ぜ合わせる
・洗浄力の強い界面活性剤は刺激が強い
・肌に残りやすい界面活性剤は肌への負担になりやすい例:ラウリル硫酸ナトリウム、パレス-3硫酸ナトリウム など
低級アルコール類・消毒、清涼感、溶媒として用いられる
・肌の水分が奪われやすく、刺激性もある
・ごく少量であれば刺激性はそれほど高くない例:エタノール など
シリコン系・コーティングの役割で化粧崩れを防ぐ
・落ちにくいのでクレンジングの際の摩擦による色素沈着を起こしやすい
・揮発性のあるシリコンは、肌が乾燥しやすい例:シリコンポリマー、シクロメチコン など
タール系色素(合成色素)・石油から合成される色素で、着色料として使われる
・アレルギー反応を起こしやすい
・赤色○号、黄色○号などの名称例:赤色102号、赤色104号など
紫外線吸収剤・紫外線のダメージから肌を守る
・刺激性がある、炎症を起こしやすい例:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン-3 など

アレルギーテストとパッチテストは似ていますが、次のような違いがあります。

アレルギーテストは製品を繰り返し使ったときのアレルギー反応の有無を見るのに対し、パッチテストは1回の使用における製品の刺激性の有無を見ています。

「〇〇フリー」という表記は、「〇〇」が添加されていないという意味なので、過去に肌トラブルが起きた成分や避けたい成分であればその成分がフリーである化粧品を選ぶとよいでしょう。

Comment
片平奈菜
片平奈菜
日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュ資格®︎・コスメライター資格®︎取得の美容ライター
これらの化粧下地を使って、目の下のクマをカバーしましょう。クマの色によって、おすすめのカラーが異なりますので解説していきます。

・青クマ:オレンジ系のカラーのファンデーションがおすすめ
・茶クマ:イエロー系のカラーのファンデーションがおすすめ
・黒クマ:ピンク系のカラーのファンデーションがおすすめ。ツヤ感のあるテクスチャーでふっくら見せるのも◎。

※美容の悩みを解決した人たちがどんな商品を使ってきたかをアンケート調査し、有効だと感じた「最後の商品」を調査しました。

※アンケートの結果をもとに「最後の商品」になったおすすめの美容商品を掲載します。

※調査は美容の悩みを解決できたと感じた方を対象に、WEBアンケートを行い有効回答数は5763名です。

化粧下地の塗り方や使い方


肌悩みをカバーするには、化粧下地を丁寧に塗るとよりキレイに仕上がります。


ステップ1:推奨量を手に取り、両頬、額、鼻、あごの5箇所に置く
ステップ2:指の腹を使い、顔の内側から外側に向かって塗りのばす
ステップ3:小鼻のまわりの細かい部分は、指先を使い丁寧に塗る
ステップ4:乾いたスポンジ・コンシーラーブラシで顔全体に馴染ませる、指先の後をぼかしていく

クマは肌の色に対して目立ってしまいがちなので、しっかりカバーしなければ隠すことはできません。厚塗り感をださないためにも、まずは化粧下地で肌の土台を綺麗に整えておきましょう。

カバー力をさらに高めるならコンシーラーとの併用も


くすみや赤み、シミ・しわなど、ピンポイントでカバーしたい場所には、コンシーラーを併用するのがおすすめ。お悩みに合ったコンシーラーを選ぶとより綺麗にカバーできます。また、色ムラができないように、目の上側にも化粧下地とコンシーラーを塗りましょう。

【クマをきれいに隠す】コンシーラーの塗り方もチェック


クマを始めとした肌悩みをカバーしたい方は、コンシーラーも取り入れましょう。
ちょっとした使い方の工夫で、カバー力やメイクの仕上がりが良くなります。

コンシーラーの塗り方のポイントとして2点意識してみてください。
・ファンデーションタイプで順番を変える
・点置きでナチュラルに仕上げる

塗り方のコツ①ファンデーションタイプに合わせて順番を変える


コンシーラーは、化粧下地やファンデーションとの組み合わせ方で仕上がりが大きく異なります。
リキッドタイプであれば、ファンデーションを塗った後にコンシーラーを、パウダータイプであれば先にコンシーラーを塗り肌悩みをカバーしておきましょう。

また濃いクマをカバーしたい方は、ファンデーションを塗る前後にコンシーラーの二度塗りがおすすめ。薄く伸ばしてムラを作らないよう意識すると、素肌感もしっかり演出できます。

塗り方のコツ②「点置き」でナチュラルに仕上げる


クマをナチュラルにカバーするには、気になるクマの部分以外は塗り広げすぎないことが大切。
コンシーラーは気になる部分に3箇所だけ置き、スポンジでポンポンと軽く馴染ませます。

まつげの生え際は避けて、涙袋の下あたり(4mmほど)を間隔を取って下側に向かって塗ると自然な仕上がりになります。

目の下のクマや化粧下地に関するQ&A

Q

顔立ちとクマは関係があるのですか?

A

一般的に、もともと目の下のふくらみが多い方や顔立ちがはっきりしている方、目の大きい方などはクマが目立ちやすいといわれています。

Q

クマは遺伝するのですか?

A

クマと遺伝との直接的な関係というより、クマになりやすい体質や原因が遺伝と関係している可能性があるとされています。

Q

パソコンを長時間使う仕事をしています。どうしたらクマを防げますか?

A

定期的に休憩を挟むなど、仕事の合間に目を休める時間を設けることをおすすめします。

Q

同時に複数のクマができることもあるのですか?

A

あります。例えば、血行不良による青クマと色素沈着による茶クマが同時期に重なって現れたり、血行不良による赤クマと目の下のふくらみによる黒クマが同時に現れたりすることもあります。

関連記事
【2023年】目の下のたるみ隠しに最適なコンシーラーおすすめ5選! 若見え肌を作ってくれるメイク術は?
ノンコメドジェニックのおすすめファンデーション|吹き出物の肌に負担をかけずに美肌作り!
シワが目立たないファンデーションの特徴|シワ改善効果のあるファンデーションにも注目
【2023年】ニキビを悪化させないで隠すコンシーラー|薬用アイテムなら治ることも
【2023年】ほうれい線を消してくれるファンデーション|気になる崩れを解消する塗り方もレクチャー
ほくろを隠しにオススメのコンシーラー|メイクでほくろを綺麗に隠す方法