目の下のクマを隠すコンシーラーおすすめ3選|目元の黒ずみをカバーする方法

ページ更新日:2023年1月4日

目の下のクマを隠すコンシーラーおすすめ3選|目元の黒ずみをカバーする方法
監修者
鈴木明日香
鈴木明日香
スキンケアコンサルタント 美容ライター
大手基礎化粧品会社のエステティシャンとして約10年間勤務。子育てを機に独立、肌質に合ったスキンケア法を提案するパーソナル肌診断、スキンケアや美容医療の記事執筆、ヘッドスパの施術などで女性のココロとカラダを癒している。自身でも複数メディアを運営中。

※監修者は「コンシーラーの選び方」「コンシーラーの使い方」について監修をおこなっています。
おすすめに掲載している商品は監修者が選定したものではなく編集部が口コミを集計・ランキングづけしたものです。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目の下にある頑固なクマには、カバー力に優れるコンシーラーがおすすめ

しかし、デパコスからプチプラまで商品もカラーも豊富にあるため、どんなコンシーラーを選べばいいか迷ってしまうことも少なくないと思います。

そこで今回は
・目元にできるクマの特徴と見分け方
・クマを隠すコンシーラーの選び方
・コンシーラー以外のクマ対策
を解説しつつ、目元のクマケアで悩んだ人がいくつかの美容商品の利用をへて「最後の商品」だと感じたコンシーラーランキング形式で紹介します。
ぜひご自身のあったコンシーラーを見つける参考にしてみてくださいね!

クマの種類と見分け方をチェック


目元にできるクマは、人それぞれ原因が異なります。
クマの種類は大きく分けて

黒クマ・青クマ・茶クマ

の3種類に分けられます。
まずは自分のクマの種類がどれなのか、鏡を準備してチェックしてみましょう。

黒クマ


鏡を持ったまま、上を向き、クマが薄くなれば黒クマです。
黒クマの主な原因は、目周りのたるみ

加齢による目周りの筋肉の衰えや、肌のコラーゲン減少によって目の下のハリや弾力がなくなり、影のようになった状態です。

青クマ


目の下を引っ張り、色が少し薄くなれば青クマです。
青クマの主な原因は、目周りの血行不良

睡眠不足疲れ冷えなどによって血液循環が悪くなり、くすんだ赤色に変化した血液が皮膚から透けてみえることで目の下にクマが現われます。

茶クマ


目の下を引っ張り、色が変わらなければ茶クマです。
茶クマの主な原因は、くすみや色素沈着

目をこする癖があったり、ゴシゴシとクレンジングや洗顔をするなど、頻繁に目周りに負担をかけると色素沈着しクマになります。

Comment
鈴木明日香
鈴木明日香
スキンケアコンサルタント 美容ライター
目元のクマの種類は主に3つですが、ひとつのクマだけでなくクマになる要素が併発しているケースもあります。
睡眠不足で血行不良がおこり、肌への栄養が不十分で目元のハリや弾力がなくなった場合、青クマと黒クマを併発させるケースもあるのです。
何気なくしている癖などによって、日常的に目周りに負担をかけていないかあらためてチェックし、自分のクマの原因を探りましょう。

悩みを解決してくれるコンシーラーの選び方


目元のクマ対策では、毎日のスキンケアも大切ですが手っ取り早くクマを隠したいのであれば、コンシーラーを上手く活用するのがおすすめです。自分の肌の色やクマの種類に合ったコンシーラーを使えば、クマが目立ちにくくなります。

クマを隠すコンシーラーの選び方は、以下の4つがあります。

・クマの種類に合う色味で選ぶ
・タイプや質感で選ぶ
・成分で選ぶ
・クマ以外にカバーしたい肌悩みで選ぶ

ひとつひとつ選び方のポイントを見ていきましょう。

クマの種類に合う色味で選ぶ


黒クマ・青クマ・茶クマのどのタイプかによって、クマを目立ちにくくさせるコンシーラーの色が異なります

自分のクマのタイプをチェックしたうえで、コンシーラーを選びましょう。

黒クマ|ベージュ・オークル系やパール入りのコンシーラー


パール入りのコンシーラーを使うと、黒クマの原因である目の下のたるみによってできた影をとばし、目元を明るくみせてくれます。

また、ベージュオークル系の色は肌なじみがよく、自然な仕上がりになるのでおすすめです。

青クマ|オレンジ・ピンク系のコンシーラー


血行不良によって目の下が青っぽくなっている場合、青の補色であるオレンジをつけると健康的な目元になります。

また、オレンジやピンク系の色は血色感をだしてくれるので、くすみをとばして若々しい印象を与えてくれます。

茶クマ|イエロー系のコンシーラー


色素沈着が原因の茶クマにはイエロー系のコンシーラーがおすすめ。

イエロー系のコンシーラーは肌色の補正をしながら透明感を与えてくれます。もし浮いてしまうようであればオレンジ系もおすすめです。

Comment
鈴木明日香
鈴木明日香
スキンケアコンサルタント 美容ライター
コンシーラーを選ぶ際は、化粧品コーナーのサンプルなどを試してみましょう。
同じイエロー系、オレンジ系でも、各メーカーや商品によって微妙な色の違いがあります。
目元は皮膚が薄く人によって肌の色が異なる部分なので、微妙な色の違いでクマが逆に目立ってしまう可能性があります。
自分のクマをしっかりとカバーする商品を選ぶためにも、試してから購入しましょう。

タイプや質感で選ぶ


コンシーラーには、主にペンシル、スティック、パレット、リキッド、クリームの5つのタイプがあります。
それぞれのメリットやデメリットはこちら。

タイプメリットデメリット
ペンシル細かい部分も塗りやすい広範囲に使うのには適さない
スティックタイプカバー力高め、ニキビ跡やシミに有効厚塗り感が出る場合がある
パレットカバー力が高め、数種類の色で調節できる厚塗り感が出る場合がある
リキッド自然な仕上がりになるカバー力は弱め
クリーム保湿力が高い指やブラシで塗る手間がある

黒クマには、目のたるみによって現れる凹凸に密着するリキッドクリームタイプがおすすめです。

また青クマ茶クマは、スティックパレットタイプなどカバー力の高いコンシーラーを使うとしっかりクマを隠してくれます。クマの種類や濃さ、範囲などによってテクスチャーを選びましょう。

リキッドタイプは汗やこすれで落ちにくく崩れにくい


目元は瞬きや表情の変化によってよく動くため、コンシーラーがヨレやすい場所。そんな目元には、汗やこすれによって落ちにくく、しっかりと伸びてヨレが目立ちにくいリキッドタイプが適しています。

リキッドタイプのコンシーラーには保湿成分が配合されている製品が多く、カサつきやすい肌にもなじみやすく自然にカバーできるという利点もあります。

成分で選ぶ


目元にハリを与えたり、肌への負担が少ないコンシーラーを選んだりするには、クマのタイプや肌質によって配合されている成分に注目しましょう。

敏感肌には「天然成分」を配合した低刺激タイプ


目元は特に敏感な部分なので、顔の他のパーツ以上に配合されている成分のチェックが大切です。

天然由来のミネラルや、植物由来のオイルなどが配合されているとお肌に負担が少ない傾向にあります。

特に、敏感肌の人は界面活性剤鉱物油シリコンなど自分の肌と相性の悪い成分があることも。配合されている成分をしっかり確認しましょう。

「保湿成分配合」や「美容液」で目元の乾燥をケア


目元は皮膚が薄く乾燥しやすい部分なので、保湿成分が配合されたコンシーラーを選ぶか、美容液などでのプラスアルファでの保湿ケアが大切です。


黒クマは、コラーゲンやレチノールなど目元にハリを与える成分がおすすめ
青クマは、ビタミンKやビタミンE(トコフェロール)で血行促進
茶クマは、ビタミンC誘導体やプラセンタを使い色素沈着を防ぐ美白ケア

美容液のうるおいで保湿しながら、それぞれのクマのタイプに合う成分を選びましょう。

Comment
鈴木明日香
鈴木明日香
スキンケアコンサルタント 美容ライター
敏感肌の人は、クリームやリキッドタイプなど柔らかいテクスチャーのコンシーラーを使うと肌への負担を軽減できます。ペンシルやスティックタイプなど固めのテクスチャーだと、塗るときに摩擦が生まれ肌へ負担がかかってしまいます。
また、直接コンシーラーを目元につけず、指にとってやさしくポンポンと馴染ませるようにつけるのも肌への負担を減らす方法のひとつです。

クマ以外のカバーしたい肌悩みに合った選び方もチェック


シミやソバカスをカバーしたいときは、肌色よりワントーン暗めのカラーを選びましょう。シミやソバカスに明るすぎる色のコンシーラーをつけてしまうと、カバーした部分が白浮きしやすくなる場合があるからです。

逆に毛穴をカバーしたい場合は、明るい色のコンシーラーがおすすめ。光の効果で黒く見える毛穴をぼかすことができます。

ニキビには、赤の補色にあたる、緑のコンシーラーを選ぶのがよいでしょう。

2022年冬|クマを隠す「コンシーラー」ベスト4


2022年秋冬コスメの中から、クマのカバーにぴったりなコンシーラーをピックアップ。繊細な目元に部分使いしやすく、カバー力に優れたアイテムをご紹介します。

RMK フローレスカバー コンシーラー


クマはもちろん、シミや赤みなど、自分の肌悩みに合わせてカラーを組み合わせるパレットタイプのコンシーラー。透明感を引き出すハイライトカラーから、肌悩みをカバーする補正カラーまで5色をラインナップ。そのうち2色を選んでカスタマイズできます。

形状の違う2種類のオイルと、ワックスが絶妙なバランスで配されていて、なめらかにのび広がって均一に密着するのが特徴。厚ぼったさを感じにくいので、クマに塗っても隠したとは思えないナチュラルな仕上がりに。

クレ・ド・ポー ボーテ コレクチュールヴィサージュ n


ダイヤモンドの輝きに着目し開発されたコンシーラー。メイクアップとスキンケアが融合した独自の技術で、輝く仕上がりに。

スティックタイプなので持ち歩きもしやすく、クマなど気になるパーツにピンポイントに使えるのも嬉しいポイント。カバーしたい部分に直接つけたあと、指先で軽くたたくようになじませるときれいに仕上がります。

SPF25・PA+++と、UVカット効果もあるので、メイクするついでに紫外線対策も可能です。

マキアージュ ドラマティックコンシーラー


密着ハイカバー処方で肌にとけこむようにピタッと密着するコンシーラー。気になる部分を自然にカバーしてくれて、時間が経ってもよれにくいので、表情が動くことで化粧崩れが起きやすい目元のクマにぴったり。

みずみずしさをキープするエッセンスが配合されているので、うるおいで満ちた肌を目指せます。

無香料、アレルギーテスト済みなうえに、肌あれを防ぐスキンケアパウダーが配合されているため、肌への安心感も強いアイテムです。

シャネル サブリマージュ ル コレクトゥール ユー

明るく輝く目もとに導くスキンケア コンシーラー。クリーミーでありながら軽やかなフォーミュラには、うるおい成分を贅沢に配合。

肌にとけこむようになじみ、のせた瞬間に明るい目もとを演出します。繊細な目もとをケアしながら、クマや小じわもなめらかにカバーします。

シェードは全4色展開。輝くような仕上がりとお好みのカバー感を叶えます。すっきりと整った気品のある目もとを瞬時にもたらし、長時間キープします。

※美容の悩みを解決した人たちがどんな商品を使ってきたかをアンケート調査し、有効だと感じた「最後の商品」を調査しました。

※アンケートの結果をもとに「最後の商品」になったおすすめの美容商品を掲載します。

※調査は美容の悩みを解決できたと感じた方を対象に、WEBアンケートを行い有効回答数は5763名です。

肌悩みをカバーしてくれる使い方


クマの種類によってコンシーラーの色やテクスチャーを使い分けると同時に、効果的な使い方をするのが大切。

使い方次第で仕上がりのきれいさがぐんとアップします。効果的な使い方をチェックしてみましょう。

カバー力を高めるコンシーラーの使い方のステップは、以下の3つがあります。


1 下地やファンデーションを薄く塗る
2 スポンジや柔らかめのブラシでコンシーラーを均一に塗る
3 ハイライター・ラメシャドウの併用もおすすめ

ここからは具体的な方法もいっしょにご紹介します。

1 下地やファンデーションを薄く塗る


下地ファンデーション肌を整えてからコンシーラーを使うと、メイクの肌なじみがよくなりカバー力がアップします。

また、色ムラがなくなり厚塗り感が減ったり、メイク崩れもしにくくなります。

2 スポンジや柔らかめのブラシでコンシーラーを均一に塗る


スポンジ柔らかめのブラシを使うと、コンシーラーの塗りすぎによる白浮きを防いだり、目元への刺激を軽減できます。

コンシーラーの塗りムラがあると、変に目立ちクマが強調されてしまうため、簡単に均一に塗れるアイテムを使いましょう。

3 ハイライター・ラメシャドウの併用もおすすめ


ハイライターラメシャドウを使うと、目元の影をとばしクマが目立ちにくくなります。
つけすぎると厚塗り感がでてしまうので、指でポンポンと軽く広げる程度に使いましょう。

Comment
鈴木明日香
鈴木明日香
スキンケアコンサルタント 美容ライター
コンシーラーと一緒に使う下地やファンデーション、ハイライターとの相性も大切です。相性がよくないと、厚塗り感が出たり浮いてしまう場合も。美容部員さんに相談しながら、下地からコンシーラーまでトータルで選んでもらうと、失敗が少なくなります。

コンシーラーの基本の使い方


まずは、オレンジ系のコンシーラーを黒目の下あたりの一番濃い部分にのせます。濃い部分にコンシーラーが一番つくように周りを指でぽんぽんとぼかしていきましょう。コンシーラーは目尻から塗らないように注意。目じり側が厚塗りになってしまうとヨレてしまう原因に。

つぎに、肌色に近いベージュ系のコンシーラーを上から重ねてぼかしましょう。

ファンデの前・後?コンシーラーを使う順番


コンシーラーを使う順番は、合わせるファンデーションによって塗る順番を変えるのがおすすめです。そうすることで、仕上がりに差が出たり、キープ力にも変化が生まれます。

「リキッドファンデーション」「BBクリーム」を使う場合


リキッドファンデーションを使う場合は、コンシーラーはファンデーションの後に塗るのがおすすめです。ファンデーションでは隠しきれなかった部分にコンシーラーを使うことでカバー力を高めましょう。

また、BBクリームを使う場合にも、コンシーラーは後に塗った方がよいでしょう。下地とファンデーションの機能が一体になったBBクリームは、それ自体でカバー力が高いため、コンシーラーも少量で住む場合もあります。

「パウダーファンデーション」を使う場合


パウダータイプのファンデーションの場合は、コンシーラーはファンデーションの前に塗る方が無難です。そのほうがきれいな仕上がりが続き、化粧崩れを起こしにくいでしょう。

パウダーファンデーションの後にコンシーラーを塗ると、うまく密着せず、不自然な仕上がりになったり、ヨレてしまう可能性が高まります。

【悩み別】コンシーラーを使った上手な隠し方をチェック


シミやそばかす、赤みやニキビ跡やくすみなど、クマ意外にも、大人の肌には隠したい部分がさまざま。コンシーラーを使って、上手にカバーする方法をご紹介します。

【種類別】クマをカバーする塗り方のコツは?


ひとことでクマと言っても、濃さや色など、その種類は人によってさまざま。同時に、その種類によってカバーするコツも変わってきます。

クマに合った適切な塗り方のコツを押さえておくことで、上手にカバーすることができます。

青クマ|青の補正となるコンシーラーをオン


青クマには、青の補色となるオレンジコンシーラーがおすすめ。血流が透けてしまうことで青っぽく見えるのが青クマ。、これに肌色コンシーラーを重ねてもただグレーっぽくなってしまうので注意してください。

目のキワにたまらないように、目のキワ辺りは外してコンシーラーをのせ、下まぶたの目頭側から放射線状に伸ばすように塗りましょう。

薄い茶クマ|ライン塗りでナチュラルカバー


薄めの茶クマは、コンシーラーをライン塗りするのがポイント。目の下全体に塗ると厚ぼったく、よれやくずれの原因になるので肌色に合う色のコンシーラーを影のキワにだけのて、あくまで自然にカバーすることを意識。

クマの境目に沿ってコンシーラーでライン状に塗ったら、そのラインをぼかすように指でポンポンとなじませましょう。

濃い黒クマ|オレンジ系カラーで1度綺麗に中和させる


青暗くも見える濃い黒クマは補色であるオレンジ系カラーで1度中和させることがポイント。特にクマが濃く、影になっている部分全体にコンシーラーを塗り、ムラにならないように指で丁寧に伸ばしましょう。

それでもまだクマが気になる場合は、ベージュ系のコンシーラーを薄く重ね塗りするのもおすすめです。ライン状に塗って、指でぼかしたら完成。

大きなシミをカバーする方法


大きなシミをカバーしたいときは、広範囲に塗れる硬めでカバー力の高いスティックコンシーラーを使うのがおすすめです。

まずは、スティックコンシーラーの角を使って、大きなシミの上にのせましょう。つぎに、シミの周りをぼかすようなイメージでコンシーラーを肌になじませていきます。シミの上を直接トントンと指で叩くと、せっかく隠したシミが浮き出てきてしまう可能性があるので注意です。

小さなシミ・そばかすをカバーする方法


小さなシミ・そばかすには、リキッドコンシーラーを使うのがおすすめ。広範囲に広がるシミ・そばかすは全部カバーしようとすると厚塗りになってしまいがちなので、自然に仕上げるのがポイントです。

シミ・そばかすが気になる部分にコンシーラーをライン状に引き、その上から肌になじませるようにトントンと塗りましょう。コンシーラーがよれてしまうので、肌をひっぱって伸ばすのはNGです。

ニキビ跡を隠す方法


ニキビ跡は赤みだけでなく、凹凸も気になる場合も。肌とコンシーラーとの境目をしっかりなじませることがポイントです。

まずはコンシーラーをニキビ跡の上にのせましょう。指で軽く押さえて肌になじませたら、コンシーラーの輪郭部分をトントンと優しくたたき込んでなじませて、肌との境目が気にならなくなるようにぼかしましょう。

くすみや影をカバーする方法


小鼻の脇、口角など、くすみや影が気になる部分には、ブラシや指にコンシーラーをとってなじませるのがおすすめ。

せっかく塗ったコンシーラ自体が白浮きしてしまわないように、やさしくなでるようにのせて、トントンと軽いタッチでなじませていきましょう。コンシーラーの輪郭部分を肌と一体化させていくのがポイントです。

小鼻の赤みのカバー方法


鼻は皮脂分泌が多い部位なので、ベースメイクを厚塗りするとメイクがよれてしまうことも。小鼻の赤みをカバーするために、コンシーラーはブラシやチップなどにつけて赤みがでやすい小鼻のキワにしっかり密着させるのがポイント。赤みが強い場合は黄味のあるコンシーラーがおすすめです。

コンシーラーを塗る前は、肌表面に油分や水分が残らないようにスキンケアや下地をしっかりなじませておきましょう。

コンシーラーを使った応用テクで小顔見せ・ツヤ肌を目指そう


コンシーラーは隠したいマイナスな部分をカバーするというイメージですが、実は使い方次第で、小顔に見せたり、ツヤ肌を演出することができるのです。応用として使えるテクニックをご紹介します。

小顔に見せるコンシーラーテク


コンシーラーで小顔効果を演出するためには、コンシーラーを目の下のギリギリまで塗らないことがポイント。目の下ギリギリまでコンシーラーを塗ってしまうと目が小さくのっぺりとした大きめな印象に。

コンシーラーをクマが出やすい部分に置くようなイメージで、目頭の下を少しあけて斜め下にのばしたら、目尻に向かって指でトントンとなじませていきましょう。このときに目の下ギリギリまでなじませないように注意です。あえてあけておくことで涙袋や自然な陰影が残り、目元や頬にまで立体的に見えます。

ツヤ肌に見せるコンシーラーテク


コンシーラーをハイライターのように使い、ツヤ肌に見せるテクニックもあります。

まずはリキッドファンデーションで全体を整えましょう。さらに明るめのリキッドコンシーラーを頬骨の高い位置にライン状にのせたら、指で軽くトントンとなじませて肌にフィットさせましょう。コンシーラーが、トラブルをカバーするのではなく、骨格を強調するハイライト的な役割を担ってくれます。

コンシーラー以外の対策は?


クマの種類別の対策はこちら。


黒クマ
目まわりの筋肉、表情筋を鍛えるトレーニングでたるみ改善
青クマ
ホットアイマスクや優しいマッサージで目まわりの血行促進、全身の流れをよくするためにヨガやウォーキングなど軽い運動もおすすめ
茶クマ
クレンジングや洗顔を刺激のないものに変えるなど目まわりに刺激を与えないようにする

クマを隠すコンシーラーに関するQ&A

Q

頑固なクマがコンシーラーで消えない時の対処法は?

A

コンシーラーを塗る前に、クマの部分に赤リップを塗って馴染ませるとクマが目立ちにくくなります。広く塗りすぎると不自然になるので注意しましょう。

Q

コンシーラーでクマが余計に目立つ時はどうすればいい?

A

コンシーラーの色が合っていない可能性があるので、再度自分のクマのタイプをチェックしましょう。商品によって微妙な色のニュアンスがあるので、サンプルでいろいろ試して自分の肌に合ったコンシーラーを探しましょう。

Q

生まれつきのクマはコンシーラーでカバーできる?

A

生まれつきのクマも、肌に合ったコンシーラーを選べばカバーできます。生まれつきのクマの原因はさまざまありますが、しっかりと対策できるコンシーラーの色やテクスチャー、使い方をすれば目立ちにくくすることは可能です。

年齢肌に負けずイキイキとした明るい目元へ作る!


クマが改善されると、顔の印象が明るくなります。スキンケアでクマの悪化を予防しながら、毎日のメイクにコンシーラーを取り入れて健康的な印象を作りましょう。

関連記事
目の下のクマをカバーする化粧下地|自然にクマを隠す方法は?
ノンコメドジェニックのおすすめファンデーション|吹き出物の肌に負担をかけずに美肌作り!
シワが目立たないファンデーションの特徴|シワ改善効果のあるファンデーションにも注目
【2023年】ほうれい線を消してくれるファンデーション|気になる崩れを解消する塗り方もレクチャー
【50代向け】おすすめフェイスパウダー! 肌悩みをカバーして若く見える肌を作る
【2023年】50代60代の肌をめっちゃ綺麗に見せてくれるオススメ化粧下地