ビタミンC誘導体の効果を最大化する化粧水の使い方は? 幅広いトラブル肌にアプローチ

ページ更新日:2023年1月4日

ビタミンC誘導体の効果を最大化する化粧水の使い方は? 幅広いトラブル肌にアプローチ
監修者
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
国立大学6年制薬学部薬学科を卒業後、大手調剤薬局で勤務し内科・皮膚科をはじめとする多数の科目の調剤を経験。その後、日本化粧品検定1級を取得しライターとしての活動を開始し、美容コラムの記事執筆、SNSの執筆・運用サポートや漢方薬に関する解説などさまざまな活動を行っている。

※監修者は「化粧水の成分」「化粧水の使い方」「化粧水の選び方」「ビタミンC誘導体について」などについて監修をおこなっています。掲載している商品は、監修者が選定したものではなく編集部が口コミをランキング集計したものです。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
※本記事で紹介している化粧水のうち、ニキビ予防や美白の効能・効果が認められているのは医薬部外品のみです。
※本記事における「浸透」とは角質層までのことをさします。
※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐことをさします。

シミやシワ、毛穴など幅広い肌悩みのケアが期待できるビタミンC誘導体。特に保水性が高く肌に馴染みやすい化粧水での使用がおすすめです。
 
そこで今回は
・ビタミンC誘導体化粧水の効果
・ビタミンC誘導体化粧水の選び方のポイント
・ビタミンC誘導体化粧水の効果的な使い方
を解説しつつ、年齢肌ケアで悩んだ人がいくつかの美容商品の利用をへて「最後の商品」だと感じたビタミンC誘導体化粧水をランキング形式で紹介します。

ビタミンC誘導体の肌への効果は?


ビタミンCは別名「アスコルビン酸」とも呼ばれる成分で、強い抗酸化作用を持ち活性酸素を除去できることから、美肌の味方として多くの化粧品に使用されています。

実際の化粧品に配合される際はビタミンC誘導体として配合されることが多く、期待される効果は美白、シミやたるみの予防など、嬉しい効果がたくさん。しかも副作用も少ないことから、安心して使用できます。

どんな人に向いている?


ビタミンC誘導体は種類によって効果が異なり、スキンケア効果の高い万能な成分ですが、特にこんな方におすすめです。


・シミができやすい方
・シミやそばかすが気になる方
・ニキビが気になる方
・肌のべたつきが気になる方
・肌のハリ不足が気になる方
・乾燥ぐすみが気になる方

ビタミンC誘導体は3種類を覚えておけばOK

ビタミンC誘導体は主に3種類のタイプに分けられます。
同じビタミンC誘導体でも効果や肌への作用が変わるので、知っておくと化粧水選びがしやすくなりますよ。

即効性の高い「水溶性ビタミンC誘導体」

水溶性ビタミンCは名前の通り水に溶けやすいため、化粧水に配合されることが多いです。
肌に吸収されやすく即効性が高いビタミンC誘導体です。

種類安定性医薬部外品有効成分
リン酸アスコルビル承認
アスコルビルリン酸Na承認
アスコルビルグルコシド承認
3-O-エチルアスコルビン酸承認

長い時間をかけてじっくり浸透する「油溶性ビタミンC誘導体」

油溶性ビタミンC誘導体は油に溶けやすいため、乳液やクリーム、美容オイルに配合されることが多いです。

油溶性ビタミンCは安定性に優れており、肌にじっくりと浸透するため「浸透型ビタミン」とも言われています

種類安定性医薬部外品有効成分
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル承認

即効性・浸透性の両方を持ち合わせる「両親媒性(新型)ビタミンC誘導体」

両親媒性(新型)ビタミンC誘導体は、水溶性と油溶性の両方の特性を持つビタミンC誘導体です。

医薬部外品の有効成分には承認されていないものの、浸透性に優れハリケアにも期待されているタイプのビタミンC誘導体です。

種類安定性医薬部外品有効成分
パルチミン酸アスコルビルリン酸3Na
イソステアリルアスコルビルリン酸2Na
カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸
Comment
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
ビタミンC誘導体には、安定性を高めるために開発されたものや皮膚への浸透性を上げるために開発されたものなど、様々な種類があります。それぞれのお悩みに合わせ、目的に合わせた誘導体を使用することで意図した効果が期待できます。同じ”ビタミンC誘導体”でも、実際の成分名には違いがあり、それぞれに効果が違う場合があることを覚えておいてくださいね。
最近では皮膚内での即効性や保湿性についても研究され改良されたものも開発されており、ビタミンCの可能性はさらに広がっています。

どのくらいの期間で効果を実感できる?


ビタミンC誘導体配合の化粧水の効果を見るためには、1カ月以上使用することをおすすめします

肌のターンオーバーは28日が正常なサイクルですが、年齢によりターンオーバーは遅くなるため人により効果の出方は変わります。
早い方だとワンサイクル(約1カ月)で効果が現れる方、少し期間がかかる方と個人差は大きいでしょう。

皮脂が抑制され「肌がべたつきにくくなった」「なめらかになった」という効果はわりと早く感じる方が多いです。

ビタミンCを化粧水で取り入れるメリット


ビタミンC誘導体を化粧水で取り入れるメリットは多く、あらゆる肌悩みにアプローチすることができます。

美白ケアができることは有名ですが、肌にハリを与えたり毛穴目立ちをケアしたりと美肌を目指す方には外せない成分と言えるでしょう。
また皮脂抑制効果があるため、ニキビ肌にも使いやすく幅広く使用できます

Comment
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
ビタミンC誘導体が含まれるスキンケア製品には化粧水や乳液、美容液などがあり、どれを選んだらいいかわからない! というお声も多いのではないでしょうか。そんな時は、まずは化粧水から始めてみるのがおすすめです。
化粧水は一本あたりの容量が多く、コストパフォーマンスが良いため惜しみなく肌全体に広げることができるので、毎日続ける必要があるシミやニキビ跡などのケアにぴったりです。すぐに効果が出るものではないので、価格の面でも毎日続けられることを重視して選びましょう。

そもそもビタミンC誘導体とは?


ビタミンC誘導体とは、強い抗酸化作用があり美容の悩みに効果的に作用してくれる一方で分子構造が不安定で壊れやすいビタミンCを安定させた成分のことです。

ビタミンC(L-アスコルビン酸)に別の分子をつなげたものがビタミンC誘導体になります。別の分子をくっつけることで、安定させ肌に浸透しやすくしているのです。

ビタミンCとは?


ビタミンCは、肌のキメを整えたりハリを与えたりと美肌を目指す方には欠かせない成分です。
ビタミンCは正式には「L-アスコルビン酸」という成分名で、肌への効果が高いため即効性ビタミン、ピュアビタミンCと言われています。
 
ビタミンCは、人の体内では作られない成分のため外から補う必要があります。

ピュアビタミンCとは?


ピュアビタミンCとは、ビタミンC(L-アスコルビン酸)のことです。メーカーによって呼び名が違うだけで、ピュアビタミンCとビタミンCは同じ成分になります。

ビタミンC誘導体とビタミンCの違いは?


ビタミンCは、その強い抗酸化作用で美白やシミへの効果が期待できる一方、光や熱により酸化型アスコルビン酸になってしまいやすいため、そのままの状態で製品に配合すると、失活(≒効果がなくなる)してしまうことが問題でした。

また、水に溶け出してしまいやすい性質から、肌に吸収されにくいことも欠点です。
それに対しビタミンC誘導体は、上記のようなビタミンCの欠点を補うべく開発されました。

ビタミンCの分子の一部を変化させることで安定性を高めたり、皮膚への浸透性を高めたりと、目的の機能を発揮するため様々な種類が開発されています。

口コミでわかったおすすめ化粧水ベスト3!

メラノCC 薬用しみ対策美白化粧水


メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水は、美白ケアとニキビ予防に効果的な化粧水です。

ビタミンC誘導体+肌荒れ予防成分配合の、フレッシュな柑橘系の香りの化粧水です。
ビタミンCやグレープフルーツエキスやレモンエキスなど、ビタミンCに特化しているため、ニキビ予防にもおすすめ

さっぱりとした使用感で、オイリー肌(脂性肌)やニキビ肌には「これじゃないと!」という方も多いはず。

保湿と浸透を叶えた美白化粧水がプチプラで買えるのも魅力でしょう。

トゥベール 薬用ホワイトニングローションαEX


ビタミンC誘導体化粧水といえば、トゥヴェール!大人女子の肌をうるおいで包み込みながら、気になる肌悩みにアプローチ。

ビタミンC誘導体が6%と化粧水ではかなり高配合で、さらっとしながらもコクがあり、うるおいキープ力が高い化粧水です。

肌荒れ予防成分も有効成分として配合されており、美白以外には乾燥性肌や大人ニキビの方にもおすすめできます

ケシミン浸透化粧水 とてもしっとり高保湿タイプ


ケシミン浸透化粧水は、プチプラ代表のビタミンC誘導体化粧水です。
ビタミンC誘導体+肌荒れ予防成分が配合され、とろみのあるテクスチャーで保湿効果がかなり高いタイプになります

ビタミンC誘導体で刺激を感じやすい乾燥肌や敏感肌の方にも、使いやすい化粧水と言えるでしょう。

積極的に取り入れたい人は「美容液」も考える


化粧水は水分量が多くさっぱりと使え、ブースター効果を高めることも目的とされています。
ビタミンC誘導体の効果を実感したい方は、化粧水+美容液を使用すると高い効果を期待できますよ

美容液なら高濃度タイプも多いため、合わせてビタミンC誘導体美容液についても見ていきましょう。

ビタミンC誘導体美容液の効果は?


ビタミンC誘導体には、美肌にアプローチするさまざまな効果があります。
まずはどのような効果があるのか見ていきましょう!

美白効果がある

美白有効成分として配合されている、ビタミンC誘導体はシミを予防する効果があります。

紫外線にあたることで過剰に生成されるメラニンにアプローチし、シミができにくい肌作りを目指せます。

肌にハリを与える

ビタミンC誘導体には、肌のコラーゲン生成をサポートすることが報告されています。

年齢とともに減少していくコラーゲンを維持することで、みずみずしいハリ肌に導きます。

美白は見た目での効果がわかりにくいですが、ハリやうるおいは即効性を感じやすいのがうれしいところです。

皮脂分泌をサポートして毛穴を目立たなくする

ビタミンC誘導体は、過剰に分泌される皮脂のバランスをサポートをします。

そのためニキビ肌やオイリー肌のべたつきを抑えることができるため、ニキビ予防にも期待されています。

肌のモイスチャーバランスとキメが整うことで、毛穴が目立ちにくくなるうれしい効果も◎。

効果を感じない人もいる?


マルチに活躍するビタミンC誘導体ですが、中には効果を感じない人や感じにくい人もいます。

ビタミンC誘導体は、化粧品に配合されているものでは主に8種類あり、どれを使うかによって効果に違いが出ます

水溶性ビタミンC誘導体「グルコシド型」は持続性があるが、「リン酸型」は肌に反応しにくい

水溶性ビタミンの「リン酸型」は安定型ビタミンC誘導体ですが、肌へ浸透しにくいため効果が出にくいと言われています。

同じ水溶性ビタミンC1「グルコシド型」は、安定性にも浸透にも優れた、持続性型のため効果が出やすいと言えます。

アスコルビルリン酸Naのスキンケアを使って効果が見られない場合は、アスコルビルグルコシドや、他のビタミンC誘導体を配合したタイプに変えることも視野にいれましょう

自分に合う商品の選び方ポイント


ビタミンC誘導体には、大きく分けて、水溶性脂溶性両親媒性(両溶性・水と油の両方に親和する性質)の3つの種類があります。

また、実際のひとつの化粧水に含まれている有効成分はビタミンCだけでなく、保湿成分や肌荒れ防止の成分など、様々な成分が含まれているため他の成分も確認して選ぶことが大切です。

濃度の違いやテクスチャーの違いも重要な要素ですので、あなたに合った製品を長く続けることを視野に入れて選びましょう。

種類で選ぶ|水溶性・両溶性がおすすめ


ビタミンC誘導体には、水溶性・脂溶性・両親媒性(両溶性)の3つの種類があります。


水溶性のビタミンC誘導体
化粧水に含ませることが可能な成分
脂溶性ビタミンC誘導体
クリームや乳液に含めた製品が多い特徴
両溶性
化粧水にもクリームにも使用することが可能です。

水溶性のビタミンC誘導体は一般的に効果が出るのが早く、価格が安いことが特徴。
また、両溶性の誘導体は高い浸透力が期待されているのがメリットです。

配合の見分け方

一番わかりやすい見分け方は、有効成分で配合されるビタミンC誘導体は「美白系」が多いということです。
有効成分として認可されていないものは「ハリ肌系」と覚えておくといいでしょう。

例としてドクターシーラボの「VC100エッセンスローションEX」は、ハリ肌系のパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naを配合しています。
3-O-エチルアスコルビン酸は有効成分ではなく、保湿成分として配合。このような形で使用されることも多いです。

「3-O-エチルアスコルビン酸」に注目

3-O-エチルアスコルビン酸は、VCエチルという愛称で呼ばれており、アスコルビン酸に「エチル」という分子をくっつけたビタミンC誘導体です。
3-O-エチルアスコルビン酸は、日焼けによる即時黒化を防ぐ働きがあります。

通常ビタミンCに分子をくっつけたビタミンC誘導体は、肌に浸透すると分子が離れビタミンCとして肌に作用します。

しかし3-O-エチルアスコルビン酸は、分子が離れず肌に長時間留まるという特徴があります。
そのため生活紫外線(UVA)の影響を受けにくく、その効果は72時間以上持続できると報告されています。
ビタミンC誘導体の種類に迷ったら、おすすめしたいイチオシの成分です

肌が敏感な時は「アスコルビン酸グルコシド」「リン酸L-アスコルビルマグネシウム」がおすすめ

肌が敏感、ゆらいでいる時は「アスコルビン酸グルコシド」「リン酸L-アスコルビルマグネシウム」がおすすめです。

どちらも水溶性ビタミンC誘導体のため、化粧水へ配合されることが多く、肌負担が軽めなので初めての方にも使用しやすいでしょう。

Comment
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
水溶性のビタミンC誘導体は、お肌表面からの浸透力は弱い反面、効果が早く価格は安いため、長く続けやすい特徴があります。両親媒性の誘導体は浸透力が高いのが大きなメリットですが、使用経験が少なく安全性が不明な点や、安定性が悪い場合がある上価格が高いなど、デメリットも多く抱えています。脂溶性の場合は即効性が低いため、目的に合わせて使い分けることが重要です。

肌悩みに合った配合成分で選ぶ


実際の化粧水に含まれる有効成分はビタミンC誘導体だけでなく、水やグリセリン、ヒアルロン酸やセラミドなど様々な成分で構成されています。

購入する際はビタミンCに着目するだけでなく、他にどのような成分が含まれているかもチェックしておきましょう。乾燥が気になる場合はヒアルロン酸やスクワランがおすすめです。

また、毛穴対策やシワのお悩みなどに有効な成分は他にありますので、今のお悩みに合わせて、広い視野で検討しましょう。

ビタミンCと相性のよい保湿成分でうるおいチャージ

ビタミンC誘導体は肌にはうれしい効果がたくさんありますが、それ以外の成分もチェックしていきましょう。
保湿成分配合により、より肌へのうるおい効果に期待できます


ビタミンC誘導体と相性のよい成分
・BG
・グリセリン
・ヒアルロン酸
・コラーゲン

薬用タイプで美白ケア

ビタミンC誘導体化粧水を選ぶなら、医薬部外品の薬用化粧水がおすすめです
なぜなら濃度が薄めになりがちな化粧水も、有効成分だと一定量は配合されているから。

数は少ないですが、2種類の美白成分ビタミンC誘導体とアルブチンのW配合に成功した化粧品は「ちふれ美白化粧水W」があります。

ビタミンC誘導体は、肌荒れ予防成分と一緒に配合されることが多いです。美白有効成分でおなじみのトラネキサム酸も、肌荒れ予防として配合されています。

肌質に合った濃度で選ぶ


ビタミンC誘導体の適切な濃度については諸説ありますが、濃度が高すぎると刺激を感じやすくなる場合があることから、肌質に合った濃度のものを選ぶ必要があります。

含有濃度が1%程度の化粧品もありますが、肌に対して効果を感じられる濃度は3%〜と言われています。
しかし、10%を超えると肌がビタミンCを受け入れきれないことから、家庭で使用する化粧品としての濃度は3~9%を目安に選んでおくのがおすすめです。

初めて使用では「高濃度配合」は避けたほうが無難

化粧水であればそれほど高配合にはならないのですが、美容液の場合は注意が必要です。

濃度が濃いほうがビタミンC誘導体の効果は高いと言えますが、初めての方や敏感肌の方にはピリピリすることもあります。
まずは低めの濃度から始めて、肌に慣らしていくことが大切です。

Comment
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
市販の化粧品に含まれているビタミンCの濃度は30%など、濃度が高く高級感を打ち出したものが販売されているため、濃度が高い方が良い商品のように感じてしまうのではないかと思います。ですが、あまり濃度が高すぎる商品を選んでも、肌が一度に受け入れきれず無駄になってしまう場合がありますので、濃度が高すぎないものを選んだ上で、焦らず毎日継続して使用することが大切です。

肌が敏感な人は低刺激タイプ|パッチテストをしてから使おう


きれいになるための化粧品で、肌荒れしたり肌に合わなかったりしたらかなりショックが大きいですよね……。
敏感肌の方や過去に化粧品かぶれを起こしたことがある方は、パッチテストを行なってから使用しましょう。

パッチテストは約24時間必要なため、お風呂上がりに塗り翌日のお風呂前にチェックするとちょうどいいですよ。

低刺激処方を見つけるポイントは?

敏感肌の方は新しい化粧品や初めての成分を使用すると「肌荒れしないかな?」と心配になりますよね。

低刺激処方の見分け方として、肌荒れ予防の有効成分が配合されているかどうかをチェックしましょう。


肌荒れ予防有効成分
・グリチルリチン酸ジカリウム
・トラネキサム酸
・アラントイン

また敏感肌が避けたい成分は以下の通りです。


敏感肌が避けたい成分
・アロマ精油
・エタノール
・多種の植物エキス

好みのテクスチャーで選ぶ|しっとり・さっぱり


化粧水の選び方は、乾燥肌や脂性肌などあなたの今の肌質によっても異なります。ビタミンC誘導体が含まれた化粧水の中にも、テクスチャーがしっとり系のもの、さっぱり系のものがあり、それぞれ使い心地が異なります。

乾燥肌の場合はしっとりタイプ、脂性肌の場合はさっぱりタイプなどお肌状態に合わせて選ぶアイテムを変えましょう

また、同じ人でもお肌の状態は季節によって変わりますので、その時の状態を見ながらテクスチャーが異なるアイテムを使い分けるのもおすすめです。

ベタつきの少なさ・肌なじみの良さを重視しよう

ビタミンC誘導体化粧水は肌なじみや、べたつきがあるかどうかなどの使用感も大切です。

継続使用する上で、肌へのテクスチャーはとても重要。肌への浸透力やなじみやすさは、テスターやサンプルで確認するのがおすすめです。

使用感と合わせて、においやパッケージの使いやすさも確認するとストレスフリーで使用できますよ。

Comment
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
美白有効成分で配合されているビタミンC誘導体は、メラニン色素にアプローチしてシミ、そばかすを予防します。水性成分か油性成分は肌質によって選ぶといいでしょう。
油性成分のビタミンC誘導体は「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル」1種類なので販売している商品の数も少なめの傾向があります。有名な商品では「エトヴォス 薬用 アクネVCクリームジェルⅠ」や話題の「アンレベールラボ Vエッセンス」などがあります。
ランキング根拠
※美容の悩みを解決した人たちがどんな商品を使ってきたかをアンケート調査し、有効だと感じた「最後の商品」を調査しました。
※アンケートの結果をもとに「最後の商品」になった美容商品を、選んだ人の多い順にランキング形式で紹介します。
※調査は美容の悩みを解決できたと感じた方を対象に、WEBアンケートを行い有効回答数は5763名です。

ビタミンC誘導体スキンケアの使い方


ここからはビタミンC誘導体配合のスキンケアをより効果的に使用できるよう、使い方注意点を解説していきます。

化粧水の効果的な使い方


化粧水は肌につけるだけでOKというわけではありません。
正しいつけ方をすることで、肌に水分を浸透させやすくできるのです

正しい化粧水の使い方手のひらでつけるコットンパックを行う
手順①化粧水を手のひらに適量とり、体温で温める
②両手で顔全体にやさしくハンドプレスしていく
③乾燥しやすい目元・口元は重ねづけする
①適量より少し多めの化粧水をコットンにつける
②空気が入らないよう、コットンを肌に密着させる
③鼻周りの細かい部分はコットンを半分に折って口や目を塞がないようにする
使い方のポイント・体温で肌表面を温め、血流を良くするイメージ
・乾燥が気になる部分のみ重ね付けでOK
・10分以上置いておくと、かえって乾燥を招く場合があるため注意
・過剰なパッティングはひかえ、肌を叩いたり擦ったりしない
・コットンの隅から隅までしっかり化粧水に浸した状態がベスト

角質層を化粧水で満たすことでブースター効果があり、後でつけるスキンケアの浸透も良くなります。
ぜひ試してみてくださいね。

Comment
倉嶋ともこ
倉嶋ともこ
薬剤師・日本化粧品検定1級 美容ライター
化粧水を使うときは、事前に洗浄したきれいな手でお顔全体を優しく包み込むように使用します。ただ水分を補給するだけでなく、手のひらで温めることで血流を良くし、お顔の筋肉にアプローチするイメージです。浸透を待つ時間を長くした方が良いと思われがちですが、時間が経つと水分は蒸発してしまうためできるだけ早く、次のステップに移りましょう。

スキンケアの使う順番・タイミング


ビタミンC誘導体は、基本的に通常のスキンケアの流れで大丈夫です。
化粧水→美容液→乳液→クリーム
この順番で使用し、オイルタイプは最初や最後に塗布する商品もあるので、必ず使用方法を確認してくださいね

朝も使える?


ビタミンC化粧水は朝も使用することができます。日中の紫外線によるメラニンの増殖、メラニン色素を還元する働きがあるため朝の使用を推奨します。

お手入れの最後には、日焼け止めも必ずセットで使いましょう

使う際の注意点


ビタミンC誘導体は、空気や紫外線に弱い成分です。正しく使用するために注意点も把握しておきましょう。

パッケージに記載の推奨量を守る

ビタミンC誘導体は、人により刺激を感じる場合があります。そのためパッケージに書かれている推奨量を守って塗布してください

特に初めて使用される方や敏感肌の方は、推奨量より少なめでもOKです。

洗顔直後につける

ビタミンC化粧水は、洗顔後一番に使用します。先に油分が入るとビタミンC誘導体が浸透しにくくなる場合があります
基本の流れ、化粧水→美容液→乳液→クリームの順番でご使用ください。

肌に合うか不安な方はパッチテストを行う

肌に合うか不安な場合は、パッチテストを行なってから使用しましょう。


パッチテストの方法
①お風呂から出たあと腕の内側に、化粧水を指でぬる(面積は小さめ)
②30~60分ほど置いて、大丈夫なようなら24時間置く
③24時間経って、肌に変化がなければ使用可能

使用期限や保管場所を守る

化粧品の使用期限は未開封で3年、開封後は1年以内が基本です。
しかしビタミンC誘導体は酸化しやすいため、できれば半年以内を目安に使い切るほうがベター

ビタミンC誘導体の鮮度を保つために気をつけたいこと

ビタミンC誘導体は、空気や紫外線により劣化しやすい成分です。そのため使用後はきっちりと蓋を閉め、直射日光を避けて保存してくださいね。

自宅でできるシミ・そばかす対策を普段から取り入れよう


普段から自宅でできるシミ・そばかす対策としてやっておきたい5つの対策で、効率良く肌トラブルの予防に取り組みましょう。


・老化角質を溜めないオフケアをしっかりする
・バリア機能を整える保湿ケアをする
・UV対策を年中行なう
・食生活のバランスを整える
・良質な睡眠をとる

ビタミンC誘導体化粧水に関するQ&A

Q

朝にビタミンC誘導体化粧水は使わない方がいい?

A

「ビタミンCを朝のスキンケアに使用するとシミの原因になる」という都市伝説がありますが、これは全くの嘘ですので安心して使用してください。

ビタミンCを肌に塗布することで紫外線に対する感受性が上がるということはなく、むしろビタミンC誘導体には抗酸化作用があり、紫外線から肌へのダメージを軽減することが期待されるため朝と夜の両方とも使用するのがおすすめです。

Q

デメリットはある?

A

ビタミンCに期待される効果は、美白だけでなく肌荒れ防止やニキビ跡の改善など様々で、デメリットはほとんどないと言っても過言ではありません。

しかし化粧水で使用する場合には、濃度に関して注意が必要です。市販の化粧水の中には高濃度のビタミンC配合を売りにした商品がありますが、お肌がビタミンCを受け入れられる量に対し濃度が高すぎるものを使用した場合に刺激を感じる場合があります。

濃度が高い製品は価格も高い場合が多いですが、それほど期待した効果を得られない可能性もあるため、購入する際は適切な濃度のものを選びましょう。

Q

プチプラでも効果は実感できる?

A

お悩みにより効果を実感できるまでに必要な時間が異なりますが、プチプラ商品でもビタミンC誘導体の保湿化粧品としての効果は十分期待できます。

お悩みに合わせた選び方が重要ですので、昔できてしまったシミのケアなど、より高い効果を求める場合は高い成分を選ぶ場合もあります。

Q

医薬部外品の美容液のほうが効果がある?

A

医薬部外品は有効成分が規定量、必ず配合されているため効果が高い傾向にあります。
特に美白ケアをするなら、医薬部外品であることが重要でしょう。

Q

ビタミンC誘導体美容液は既にできてしまったシミにも効く?

A

残念ながらできてしまったシミに効果は期待できません。しかしまだ目に見えないシミ予備軍を予防する効果はあります。

ビタミンC誘導体化粧水の美肌効果で幅広い肌悩みをケア


いかがでしたか?ビタミンC誘導体にはたくさんの種類があり、お悩みに合わせて選ぶ必要があることや濃度は高ければいいわけではないということなど、初めて知る内容が多かったのではないかと思います。

期待する効果を発揮するためには、毎日続けることが大切です。高価なアイテムを選べば大丈夫、というものではないので、あなたに合ったアイテムを見つけて心地よく続けられるものを選んでみてくださいね。

また、ビタミンC誘導体には抗酸化作用やメラニン生成抑制、ターンオーバーの促進など様々な作用があり、美白や肌荒れ防止、ニキビ跡の改善など様々な用途に使用できるマルチな成分!
まだ使っていない方にとっては、使わない手はないほど有用な成分です。
たくさん種類がありすぎて初めは難しく感じてしまうかもしれませんが、正しい知識を身につけて、ビタミンC誘導体を最大限に使いこなしましょう。

関連記事をチェック

ビタミンCパック人気ランキング|保湿・美白で肌の免疫力アップにもおすすめ

ビタミンC洗顔料おすすめランキング|なぜ肌トラブルの予防を期待できるのか?

ビタミンC化粧水おすすめ人気ランキング|肌荒れやシミ、ニキビ、毛穴汚れを整える

さらに絞り込んで
商品・サービスを探す

関連記事
美容オイルおすすめ人気ランキング|肌に潤いを与えながらしっとりとしたハリの肌へ
炭酸洗顔料で毛穴の汚れはとれるのか? SNSで話題となった洗顔の効果
馬油洗顔料おすすめランキング|肌のうるおいを守りながら汚れを洗い流す
【2023年】美白クレンジングおすすめ人気ランキング|皮脂をしっかり落としてくれるのは?
【2023年】美白を叶えるオススメ洗顔料|肌を白くするために洗顔が大切な理由
【2023年】ノンコメドジェニッククレンジングのメリット・デメリットを理解して肌トラブルを予防